崇城大学航空操縦学(パイロット)専攻入試の【小論文】過去問はコレだ!出題傾向濃い目!
まだ2022年4月入学に向けての崇城大学の入試は続くようですが、ネバ生の日程は終わっているので【小論文】試験の過去問についてUPします。
受験してる読者の方は参考にしてください!
※勿論、直近の小論文課題もレポートありますが、流石に影響が大きそうなので、全日程が終わった後にUPしますm(__)m
テーマ 完全に傾向ハッキリしています(笑)
航空業界が社会に与える影響(20年午前)
世界的なLCCの台頭による日本の航空業界の変化(20年午後)
航空産業が今後減少するかどうか(21年)
W先生の概論の授業で扱ったようなテーマが多いように感じます。※出題者か?(笑)
字数
600〜800字ほど(私のレポートに書いてあった数字です。他の○○にも聞いてみましたが、正確な数字は覚えていないようです。申し訳ありません。)
マスに一文字ずつ書いていく形式だったので、途中で修正するのが難しいです。
テーマ発表
当日の小論文試験開始まで分かりません。
Y君の感想
私は正直、小論文に手応えはありませんでしたが合格できました。
小論文の型に沿って書くこと、抽象的にならずに具体例などを出して論じることを意識しました。
また周りの〇〇や〇〇をみていると、小論文よりかは、面接や、経歴(スポーツ・留学・学力)などの人物評価の比率が大きいように感じます。
崇城大学についての総まとめ的な記事はコチラ
崇城大学航空操縦学(パイロット)専攻の甘い裏事情【しかも就職率高め!】
コメント