【パイロット養成:航大】系予備校の監視業務が裏目って逆に袋叩き事件.
某予備校はTwitterやSNSなどを四六時中監視しているかも、、と航大受験生、特に予備校生から恐れられているって知ってますか?
僕も最初は
『まさか一企業が個人のSNSへの書き込みまでいちいちチェックはしないっしょ!無い無い!噂、噂』
と一蹴していましたが、最近はムムム、ムムムムム~となってきました(笑)
航大一次試験合格したネバ生との某予備校の二次試験対策セミナー前後のやり取り
ネバギバ『確か30万位お金払っちゃた組だよね?行くの、セミナー?』
『はい、セミナーは無料なんで、、、、行く必要ないとは思うんですけど、、、』
『じゃー行けばイイじゃん』
『そうなんですけど、飛行機代がかかっちゃうので、考え中です。』
『そっか、まぁ行くならどんな感じだったか後で教えてよ』
その後、結局飛行機代払って、セミナー終了して飛行機で帰宅する前後の、そのネバ生のツイートをリアルタイムで発見しました。
『某予備校の2次試験対策セミナー たいしたこと無さ過ぎて 草』
それを見て僕から彼へメールで
『あのツイートブログに貼っていい?』
と聞くと、
『某予備校はTwitterも監視していて、ヤバイらしいのでUPするのは止めてください!スミマセン』
みたいな返信が返ってきました。
『??????』
別に会社名を名指ししてるTwitter投稿なので、全く問題ないので、それを参照利用しても全く問題ない。
もしソレが本当にヤバイのであれば、本人がツイートした段階でアウトなハズだけどなぁ~、、、と思いつつ、まぁどうでもいいレベルの内容ではあるので今に至るまで『某予備校が監視』については全く気にすること無く生活してました。
そして、最近航大受験生などが集うLINEのオープンチャットに面白い書き込みがあったとの報告を受けて早速見てきました

オープンチャット名は秘密です。航大関連です。数百人います。
上のスクショは2021年9月3日の書き込みです。 【訴訟】で検索しても早いです。
大前提を書きますが、
ご存じの通り、参加コードの無いオープンチャットは匿名での書き込みの場です。
自分の名前も勝手に付けられます。
僕が沢山の携帯を使って、某予備校を名乗って、周りの書き込みも自作自演するコトも可能ではあります。(笑)
オプチャ画像を見ながら、どれくらい嘘なのか?どれくらい本当なのか?を頭の体操くらいの軽い気持ちで考えてみてください。
スクショ①:それでは徹底的に楽しく考察していきます。


謎①:この予備校らしきコメントの前に、予備校のノウハウ?的情報をバラした書き込みが見当たらない
誰に向けて忠告しているのかがわかりません、意味不明です。
もし、このコメントがどこかの予備校によって書かれたのであれば、数百人もの学生が活発に意見をやり取りしていることに恐れを抱き、自分の予備校について下手な書き込みするなよぉ~と脅したかったとしか受け取れません。
謎②:一発書き込んだだけで、それっきり周りの書き込みを無視し続けている
コメントする直前にオプチャに参加しているが、スグ下の『オプチャのメンバーじゃない人って何者なんですかー?』等がある様に、スグ退出したのかも知れない。
別にコメントしてスグ退出する必要は無いと思うけど、、、
なんで『○○は退出しました』みたいな表示が無いのだろう???
謎③:もし予備校じゃなく、学生さんのイタズラ的書き込みだったとしても、、、
イタズラ犯的な書き込みなら、もうチョット書き込みを続けて楽しむよね?
もし予備校を名乗って、害を及ぼそうとする人なら暴れるよね?もっと
リアリティーが有り過ぎるのが気になります。(笑)
謎④:学生のイタズラにしては【大義名分】をシッカリ書けている
『予備校の利益を害し、他の予備校生の迷惑』って大義名分は、思いつく?
僕は百万年経っても、こんな白々しい文言を思いつかないわ(笑)
謎⑤:そもそも世にある予備校でこんな書き込みしてる所ってある?
大学受験の予備校、東進とか河合塾とかが、学生のオープンチャットにこんな書き込みする?
一般大学入試関係のオプチャ上で同様のコメントを見たのであれば、誰かのイタズラと思うよね?
でも、今回航大系オプチャの周りの人の反応は、『やっぱり』的だよねぇ~
『何、この文化的下地は?(笑)』
スクショ②

※『どの情報だろう?』は予備校を名乗った書き込みが、どの書き込みに対して警告しているのだろう?という疑問だと思われます。 上述した様に当該書き込みが指し示すコメントは無さそうです。ただのビビらせ的です。

反論①:エアマンシップという言葉はパイロットを生業をしている人、又は訓練生に求められる倫理です。
某予備校はどちらでもなく、会社です。
何個も航大系予備校の経営者の経歴を見ましたが、パイロットしてる人は見当たりませんでした。
航大出身と書いてある所はありましたが、本当かどうかはわかりませんし、、
とにかく、一般人、一般企業にエアマンシップで説教するのは可哀そうです(笑)
こうき君の言う通り!
スクショ③


警告①:おい!人の名前(ニックネーム)を勝手に使うな~!!!
今回の件を記事化したのは、このツッコミをしたかった!というのも少しあるはある。
『訴訟の対象になるからね!気を付けて(笑)』
謎⑥:『古美門先生』って誰?『助け合いの精神』?
前の書き込み関係か?
スクショ④

謎⑦くらい:なぜ予備校生でないのに、『情報が正しい』『すぐ情報が貰える』とコメントできる?
どこ情報? (笑)
僕は捻くれているので、読んだ瞬間『桜だろぉ』と思って、アッチ君の前後のコメントもチェックしましたが、普通の学生さんの様です。(笑)
それっぽい名前を謳って、それっぽいHPを作り、それっぽい口コミを貼り付けて、投資詐欺とかやってる業者イッパイあるからね、、、最近だと大小の情報商材サイトでネットは溢れかえっているからね!
素直なことは絶対いいコトだけど、脇が甘いのとはまた違うからね!
スクショ⑤

意見① 情報の値段とは?
情報だけでなく、全てのモノに価値があり、相場があります。
電化製品もヤマダ電機言ったら店員さんが、『この商品はここが良くて、ココが悪くて、10000円です。』って説明してくれますよね。
それを5万円で買う人いないですよね?
ここ数年は特にネットショッピングが一般的になって、より相場がハッキリとしてきました。
しかし、情報は『本当は説明したいんだけど、情報の中身を説明しっちゃうとコッチが損しちゃうんだよねぇ~、他に情報を買ったお客さんとの公平性も、、、、』と言って、はぐらかして断るコトができます。
そして買った後にガッカリするのです。
その特性を利用して、ゴミ同然の情報を搔き集めて、あたかもソコに価値ある情報がある様に煽りまくって買わせるのが情報商材屋です。
新聞や本も全部情報で、世の中のほとんどの情報に値段は付いていますが、公開せずクズ情報であることを隠し続けるのが情報商材屋です。
そして彼らが一番恐れることは【悪評】が広がる事です。
このスクショ⑤から情報商材屋さんの匂いがプンプンしませんか?
東進予備校ってはぐらかすと思う?
追加情報①
ある予備校のセミナーに参加した人の感想
『アレルギー系の質問には答えられないのか(当たり前)、微妙にズレた答えをしていた記憶です』
スクショ⑥

そして、受験生は忙しいので、この騒動はスグに忘れ去られてオプチャは続く(笑)
スクショ⑦
スクショ①の【どこかの予備校っぽいコメント】にリアクションしてる3名が怪しくないか?

ぽるぽる君とRinbyo君は、前後の書き込みを見つけられませんでした。
突然この書き込みにリアクションを残しています。
敢えて、ソコだけリアクションを残すほどのコメントか? 怪しい(笑)
ステねこ君はよく見ると【わらい転げる感じの表情】です。どういうことか?
⇒スクショ⑤に答えがありました。

こっちの意味のリアクションでした。
ここからは僕の妄想が始まる
なぜTwitterも監視してるという噂が広がっているのか?
⇒DMだったら、何人に送っても他の人の目には留まらない。
⇒噂だけが広がる。
※もし本当に【らしい人】からDMを受けとった人がいて、その人が貰った文言が今回のオプチャの書き込みと同じだったりすると楽しくなるよね? 誰かいないかな? 毎回書かないよね?そういうのって、コピペするよね99%の人は(笑)
そういうDM貰った人が万が一いたら、送ってね!この記事の価値が100倍になるから!!
なぜオープンチャットに書き込んだか?
TwitterのDMなら隠密行動・隠密警告ができるが、オープンチャットではできない。
『どうしよう、コメントしてる人達にDMとか直接送ることができない!どうしよう?』
『まいっか、一回突然コメントしておこうか!DM送ったら、みんな大人しくなるから、同じ様にオープンチャットも大人しくなるかも、、』
で、、
同じノリでオプチャに書き込んだら、袋叩きにあって沈黙した。
そして炎上しても、なおこう思っているかも
『クサビは打ち込めた』
いつ監視業務してるのか?
問い合わせ電話を待ってる時に、Twitterとかオプチャ見てビビらせDM送ってるのかな?
でもって、電話かかってきたら、ニコニコ営業トークしてるのかな?
コメント