わー恥ずかしい!わーわー恥ずかしい!!
とっても恥ずかしいのですが、台湾の生活費用って大体どんな感じって方も多いと思うので、ネバギバ家の家計簿を密かに公開します。 新生活の参考にしてみてくださいね。
ちなみに家族構成は大人二人&子供二人です。
通信関係
Rakuten UN-LIMITのeSIM (デュアルSIM@iPHONE) 月ゼロ円(税込)
関連記事:海外から日本へのフリーダイヤルOKな神アプリ!とっさの場合に困らない方法!
台灣大哥大(携帯SIM)×3人 (3.2Gデータ+通話ちょこっとで月199元×3人)
T-mobile(アメリカの全世界SIM)月35ドル 友達に頼んでましたので、支払いは手渡し。楽天un limitを契約して全世界SIMとして使えるので、解約済み。
POKEFI Rakuten UN-LIMITのeSIMのバックアップとして使う。年800円ペース プリペイド式 支払いはクレジットカード。
MY 050 IP電話の携帯アプリ 日本国内のフリーダイヤル(0120)にかける為だけのアプリ 年たったの50円ペース プリペイド式 支払いはクレジットカード。
陽明山有線電視 ケーブルTV&WIFI(KND数位家庭500Mプラン) 3ヶ月で3297元
→街口支付アプリ(or コンビニ)
ケーブルTVはもちろん多チャンネルですが、日本語のチャンネルは2つのみです
(以前は200Mプランで3ヶ月2997元、ちょっとUNBLOCK TVの為にスピードアップ、効果は不明)
UNBLOCK TV 購入後は無料! (※台北の店舗で3500元前後で購入)
UNBLOCK TVを知る前はテレビにUSBを差し込むと日本のテレビが見れるサービス年6000元使っていました。櫻前線日語 知らないって怖い!)
Sling box 購入後は無料!日本の実家に設置して、UNBLOCK TVを台湾の自宅用、Sling boxを出張先用に使っています。 サービス停止しました。残念
サーバー LOLIPOP 月500円/年6000円
ドメイン ムームードメイン×② 年2100円
VPN NordVPN 約月500円/年6000円
公共料金
電気 月3200元(ピークの夏は月4000元)年38200元 ※洗濯物の乾燥機ほぼ24時間稼働、空気清浄機ほぼ24時間稼働、クーラー夏はほぼ24時間稼働です。普通の家庭の1.5~2倍位行ってます。
支払い→街口支付アプリ(or コンビニ)
ガス 月345元/年4150元 支払い→街口支付アプリ(or コンビニ)
水道 月1100元 支払い→街口支付アプリ(or コンビニ)
ミネラルウォーター 支払い→配達のお兄ちゃんに現金払い
12.25Lボトルが50本で4800元(配達料込)一本当たり96元、だいたい半年弱で50本消費→月9本→3.3日で一本のペースです。 家事担当大臣の意見で洗浄しやすいそのまんま置きで使ってます。

東レの浄水器 (東レ 浄水器 トレビーノ スーパータッチ 903V SX903Vを以前は使っていました カートリッジ代 年4000円位でした 支払い→日本でアマゾン購入)
日本の公的機関
日本の年金 免除中 (※日本での収入が無いので、免除を選択する事ができます。)
健康保険 約月4100円/年5万
(※住民票を日本に残してあるので、健康保険証も維持してます。)
保険
メットライフ生命 平準定期保険(生命保険) 月3200円/年38000円
LOL(ロストオブライセンス:パイロットの為の収入保障保険) 月13000円/年約16万円
Photoshop 月980円/年12000円
アマゾン プライム 月500円
子どもの学費&習い事
学校の学費 ①台北市内インター 年50万元(昼食、送迎抜き)
②台北市内台湾現地小学校 年1万5千元(給食付)&課後班(年2万元)
ベネッセの通信教材 (こどもちゃれんじ・進研ゼミ)小学校低学年:月3000円 小学校高学年:月6000円
DMM英会話 月15000円/年180000円 (ネイティブと日本人講師が選べるプラン)
習い事 運動系:例①プリペイドチケット制 一時間当たり400~600元
音楽系:例①マンツーマン一時間当たり 500元都度払い
会費
日本操縦士協会 年18000円
日本人会(@台湾) 個人会員 年2000元
居留問題を考える会(@台湾) 年300元 (※2020年9月に申し込んだ)
食費がまだ計算中です。
その他色々抜けてる項目あると思いますので、チョコチョコ手直していきますね~。
コメント